第1回笹川杯日本知識クイズ大会
問題1
北陸を中心として、北海道、東北、山陽などの日本海の沿岸地域はどういう地帯ですか。
① 風が強い。
② 雨が多い。
③ 雪が多い。
④ 霧の日が多い。
-
解答
③ 雪が多い。
問題2
日本の国鳥は何ですか。正解を下から選んでください。
鶴
雉(きじ)
鷹
鷲
-
解答
雉(きじ)
問題3
梅雨が終わることは何と言いますか。
-
解答
梅雨明け
問題4
中日の国交回復が実現されたのはいつですか、その時、日本の首相は誰ですか。
-
解答
1972年9月 田中角栄
問題6
次の県と県庁所在地を線でつないでください
-
解答
問題7
日本が鎖国時代に、海外に開放した唯一の都市はどこですか。
A 神戸
B 大阪
C 長崎
D 横浜
-
解答
C 長崎
問題8
相撲の力士で地位が最高の人は何と言いますか。
-
解答
横綱
問題9
大晦日の夜、12時になると、各神社で「除夜の鐘」をつきます。さて、除夜の鐘は何回つきますか。
A 108回
B 105回
C 104回
D 100回
-
解答
A 108回
問題11
日本で米の産出が一番多い県はどこですか。
A 秋田県
B 新潟県
C 青森県
D 静岡県
-
解答
B 新潟県
問題12
日本の高度経済成長期における三大工業地帯はどれですか。
A 京浜 阪神 中京
B 東京 阪神 浜松
C 横浜 東京 大阪
D 神戸 京浜 大阪
-
解答
A 京浜 阪神 中京
問題13
東北本線の新幹線はどこからどこまでですか。
A 新大阪---博多
B 大宮-----新潟
C 東京-----山形
D 上野-----盛岡
-
解答
D 上野-----盛岡
問題14
日本三景はどことどこですか。
-
解答
厳島(宮島)
天橋立
松島
問題16
日本の生んだスポーツで、試合で使用する審判用語が日本語を使うスポーツは何ですか。
-
解答
柔道
問題17
次の説明に合う言葉をa〜dから選んでください。
預金の口座などにお金を払い込む。
A 入れ込む B 振り込む C 寄り込む D 詰め込む
(飲食物を)口に入れたときの感じ。
A 口ふれ B 口絵 C 口利き D 口当たり
物事がうまく行かなかったり、ちょっとした争いや混乱が起こったりしていること。
A トラブル B トランプ C ブラジル D プロセス
(物理的、精神的に)急激な強い打撃を受けること。
A ジョーク B ジョッキ C ショック D ショーク
-
解答
預金の口座などにお金を払い込む。
B 振り込む
(飲食物を)口に入れたときの感じ。
D 口当たり
物事がうまく行かなかったり、ちょっとした争いや混乱が起こったりしていること。
A トラブル
.(物理的、精神的に)急激な強い打撃を受けること。
C ショック
問題18
日本で人口密度が最も低い地域はどこですか。
A 北海道
B 福岡県
C 青森県
D 新潟県
-
解答
A 北海道
問題19
世界で造船業のベストスリーはどれですか。
A ①日本 ②韓国 ③中国
B ①韓国 ②日本 ③中国
C ①日本 ②中国 ③韓国
D ①韓国 ②中国 ③日本
-
解答
A ①日本 ②韓国 ③中国
問題21
1885年に内閣制度を設立したが、初代の内閣総理大臣は誰ですか。
-
解答
伊藤博文
問題22
夏目漱石の代表的な小説を三つ言ってください。
-
解答
『道草』 『こころ』
『明暗』 『三四郎』
『我輩は猫である』
『坊っちゃん』 など
問題23
JVAというのは何を指しますか。
A 日本野球協会
B 日本テニス協会
C 日本バレーボール協会
D 日本バスケットボール協会
-
解答
C 日本バレーボール協会
問題24
ものを数える単位を線でつないでください。
例:本は冊で数える(本)―(冊)
-
解答
問題26
北海道には日本で唯一の少数民族が住んでいますが、その民族は何と言いますか。
-
解答
アイヌ
問題27
本州と北海道とを結ぶトンネルは何というトンネルですか。
-
解答
青函トンネル
問題28
野球は日本の国民的なスポーツですが、全国高校野球大会は毎年どこで開かれますか。
-
解答
甲子園球場
問題29
この本の名前は何ですか。
これは平安時代の宮廷貴族の生活を描いたものです。
この本の作者は女の人です。
これは世界最古の長編小説としても有名です。
-
解答
源氏物語
問題31
これは何ですか。
A 金太郎飴 B おもち
C 団 子 D タバコ
-
解答
A 金太郎飴
問題32
彼女の使っている楽器は何と言いますか。
-
解答
三味線
問題33
次の日本料理の名前を言ってください。
-
解答
てんぷら・寿司・懐石料理・すき焼き
問題34
5月5日は男の子が元気に育つことを願う子供の日です。この日はどのように祝いますか。
A 旗を揚げる
B 神楽を舞う
C 鯉のぼりを揚げる
D 門松を飾る
-
解答
C 鯉のぼりを揚げる
問題36
日本人は、日ごろお世話になっている人に感謝の気持ちを込めて、年に二回贈り物をします。それはそれぞれ何と言いますか。
-
解答
お中元・お歳暮
問題37
日本の祝日ですが、その実施日を線でつないでください
-
解答
問題38
日本の国鉄はいつJRに変わりましたか。
A 1986年
B 1987年
C 1988年
D 1989年
-
解答
B 1987年
問題39
世界最古の木造建築は奈良にありますが、何と言うお寺ですか。
-
解答
法隆寺
問題41
江戸時代の身分は職業によってどのように分けられていましたか。
-
解答
武士、農民、職人、商人の四つに分けられていました。
問題42
ある会社がファミコンという名で、ゲーム機を作り出し、ものすごく売れました。さて、その会社は何という会社ですか。
A 三省堂
B マイクロソフト
C 任天堂
D パナソニック
-
解答
C 任天堂
問題43
1984年の秋から使われている5000円札の紙幣には、誰の肖像が描かれていますか。
-
解答
新渡戸稲造
問題44
日本各地の桜の開花期を地図に示して、同時期に咲いた時点を線で結んだものは何と言いますか。
-
解答
桜前線
問題46
東京にある電気製品の専門店が集まっている有名な町は、何といいますか。
A 新橋
B 渋谷
C 秋葉原
D 上野
-
解答
C 秋葉原
問題47
次の四種類の動物の中で、もともと日本にいる動物はどれですか。
ライオン
クマ
虎
像
-
解答
クマ
問題48
ある町は古本屋がたくさんある町として有名です。その町の名前は何ですか。
A 新宿
B 池袋
C 銀座
D 神田
-
解答
D 神田
問題49
国の教育制度に基づく もっとも古い大学は、何と言う大学ですか。
-
解答
東京大学
問題51
茶道は十六世紀、千利休によって完成され、その後、3家に分かれました。その3家を挙げてください。
-
解答
表千家
裏千家
武者小路千家
問題52
日本のアルプスと言われている山脈は三つあります。その名前を言ってください。
-
解答
飛騨山脈・赤石山脈・木曾山脈
問題53
日本の文壇で「登竜門」とされる純文学賞は何ですか。また、新進、中堅の作家に与える大衆文学賞は何ですか。
-
解答
「芥川賞」「直木賞」
問題54
仕事に関する言葉です。四字熟語にまとめてください。
①年が上だったら給料も多い。
( )制
②一つの会社で最後まで勤める。
( )制
③休んでも給料は減らない。
( )制
-
解答
①年が上だったら給料も多い。
( 年功序列 )制
②一つの会社で最後まで勤める。
( 終身雇用 )制
③休んでも給料は減らない。
( 有給休暇 )制
問題56
この写真の中に写っているものは何と言いますか。
-
解答
鳥居
問題57
次のA〜Eからお正月の遊びであるものを三つ選んでください。
A カルタ
B カゴメ
C 凧揚げ
D 百人一首
E 鬼ごっこ
-
解答
A カルタ C 凧揚げ D 百人一首
問題58
彼は誰ですか。
1593年に推古天皇の摂政となり、蘇我馬子とともに国政を主導しました。
冠位十二階、十七条の憲法を制定する一方、遣隋使を送って大陸文化の摂取に努めました。
法隆寺を建立しました。
-
解答
聖徳太子
問題59
1月から12月までの呼び方は、普通の数字以外に雅称があります。8月と12月の雅称は何ですか。
A 葉月(はづき)
B 睦月(むつき)
C 師走(しわす)
D 霜月(しもつき)
-
解答
>A 葉月(はづき)
C 師走(しわす)
問題61
1970年、日本の大阪で開かれた万国博覧会のテーマは何ですか。
A.「汚染なき進歩」
B.「人間とその世界」
C.「人類の進歩と調和」
D.「人間、居住、環境と科学技術」
-
解答
C.「人類の進歩と調和」
問題62
「七五三」という行事は毎年の11月15日に行われますが、男の子と女の子はそれぞれ何歳になると、祝いますか。
-
解答
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に祝います
問題63
ひな祭りはまた別の呼び名で何と言いますか。
A 海の日
B 桃の節句
C 節分
D 端午の節句
-
解答
B 桃の節句
問題64
桜の満開期間はどのぐらいですか。
A 三日ぐらい
B 一週間ぐらい
C 二週間ぐらい
D 一カ月ぐらい
-
解答
B 一週間ぐらい
問題66
日本の一番大きい湖は何と言いますか、また所在県はどこですか。
-
解答
滋賀県 琵琶湖