問題1
現在、日本では9月の第三月曜日は何の日か?
-
解答
正解:敬老の日
問題2
SFアニメ作品『鉄腕アトム』の「アトム」は、日本語での本来の意味は何か?
-
解答
正解:「原子」
問題3
日本の大相撲は毎年、六場所で行われる。初場所、夏場所及び秋場所は東京の新国技館で開催されるがほかの三場所の開催地はそれぞれ日本のどの都市か?
-
解答
正解:大阪・名古屋・福岡
問題4
日本平安時代初期の六歌仙の中で唯一の女性であり、書かれた歌のうち、66首が『古今集』後の勅選集に選ばれた有名な歌人であった。と同時に、有名な美人でもあった。この方の名前は日本古代美人の代表ともなった。日本女性の名前に出た「○○小町」というのは、本人が世間一般に認められた美人であることを表す。彼女の歌集には『小町集』がある。この方の氏名は何か。
-
解答
正解:小野小町
問題6
室町時代に、能楽を大成した人物は観阿弥とその息子の世阿弥であった。世阿弥が書かれた能楽に関する理論書籍の名前は何か。
-
解答
正解:『風姿花伝』
問題7
日本の英文学研究家、日本文学評論家であり、京都大学教授でもあった。欧米文芸と近代思潮の日本への導入に努め、『印象記』『象牙の塔を出て』『近代の恋愛観』『苦悶の象徴』などの作品がある。1923年の関東大震災の時遭遇し、鎌倉で死去。この方の氏名は何か。
-
解答
正解:厨川白村
問題8
皇室の別荘地であり、今から370年余り前に建てられた古い庭園式の建物である。京都西部の桂川の西側に位置しており、最初の名前は桂山荘であった。日本政府が1976年から5年間ぐらいかかり、それを修繕した。その中の建築と庭園は、和式建築の傑作とされる。「日本的な美」を有し、日本古代建築の調和的な風格が充分に表されたと思われる。この皇室の別荘は、何と言う名前か。
-
解答
正解:桂離宮
問題9
19世紀、劇作家の曲亭馬琴によって著された読本であり、江戸時代の劇作文学の代表作である。室町時代の歴史が背景にされ、物語の叙述手法からは、中国の『封神演義』から深い影響を受けたことが分る。この作品は何か
-
解答
正解:『南総里見八犬伝』
問題11
2008年5月、中国国家主席胡錦濤が訪日した際、日本の松山バレエ団へ行き、友人の清水正夫一家を訪ねた。その松山バレエ団の現任団長は誰か
-
解答
正解:森下洋子(松下洋子)
問題12
宝塚歌劇団は日本で有名であるが、現任総理大臣の奥様、鳩山幸も宝塚歌劇団の元団員である。1999年、劇団の「月組」が初めて訪中し、今年に「中日国交正常化30周年」のために、劇団「星組」が9月に再度北京で公演した。宝塚歌劇団は女性だけの劇団であり、五つの組と一つの「専科」に分けられる。上に出た「月組」と「星組」以外に、ほかの三組の名称は何か。
-
解答
正解:花組・雪組:宙組み
問題13
日本近現代の邦楽界、歌謡浪曲界でトップアーティストの一人であり、歌作品に豊かな民俗色が感じられる。日本の紅白歌合戦に31回も登場し、最も有名な歌作品は、1964年東京五輪のテーマ曲『東京五輪音頭』と1970年大阪万博のテーマ曲『世界の国からこんにちは』である。この方は誰か。
-
解答
正解:三波春夫
問題14
2003年11月4日、日本郵便は2枚/セットの日本文化名人の記念切手を発行した。一人は細菌学者の北里柴三郎。もう一人は日本の短歌詩人である。この方は東京大学医学部に入学した時から短歌の創作を始め、初歌集『赤光』が1913年に出版され、歌壇から注目を浴びた。1921年から1924年までヨーロッパへ留学した。歌集には『あらたま』、『白桃』などがあり、「歌聖」とも呼ばれた。この短歌詩人の氏名は何か。
-
解答
正解:斎藤茂吉
問題16
日本の思想界と文化界の著名学者であり、作品『日本文学史序説』は日本思想と文学に関した研究の傑作である。医学と生物学の「交雑優生」や「進化論」などの理論をもって「西洋文化はすでに日本文化の根底に深く浸透している」と論じたと同時に、「日本文化は原住民文化の深層累積の中で形成された」とも指摘した。それにより、「日本文化雑種論」の見方を提出した。この学者の氏名は何か。
-
解答
正解:加藤周一