元文部大臣 元東大総長 有馬朗人氏
人類は地球温暖化、地震、津波、火山の噴火、並びに台風等の災害を防ぐために地球科学をより深く学ぶ必要がある。そのため「もしも地球が立方体だったら」というテーマを深く考えることにより、気象現象に興味を持ち、更には地球を見直すきっかけとなり大いなる意義があると思う。
日本理科教育学会会長 横浜国立大学教授 森本信也氏
現代理科教育の主要課題は、事実を基に知識を論理的に構築する力を育成することである。このDVDでは立方体地球の気温、気圧、海洋等はどう変化するかが根拠をもとに解説される。子どもは視聴しながら仮想環境について事実を収集し、その知識を構築する。自然事象について論理的に考える過程を子どもに実感させる優れた教材が開発された!
JAXA(宇宙航空研究開発機構)名誉教授 的川泰宣氏
人類が宇宙へその歩みを進めれば進めるほど、私たちが生まれ育った「地球」という類稀な天体への思いが、ますます強くなってきているようです。幼い頃からその故郷の星への愛情を育むために、「立方体の地球」という奇想天外な入り口は、刺激的で独創的なトリガーとなるでしょう。みんなで新しい角度から地球を眺めてみましょう。
日本漫画家協会常任理事 日本宇宙少年団理事長 松本零士氏
あの広い大空から宇宙へと広がりを見せる世界に、自由な翼で旅立ってみたい。そんな思いも、そのような高みから「いのち」溢れる地球をみたいという一心からである。緑したたるこの「地球」を決して荒れ果てた星にしないためにも、この「立方体の地球」というユニークな教材を導入にして、私たちの故郷を科学的に守る心を養って欲しいと思います。
東京大学名誉教授 作家 養老孟司氏
奇想天外なSF的映像作品はおもしろい。「立方体地球」をバカの壁で読み解くと、アポロ11号から見た「Only One Earth」(かけがえのない地球)のすばらしさを教えてくれる。
東京理科大学教授 東京大学名誉教授 国連科学諮問委員会委員 黒田玲子氏
いろいろなレベルで想像力をかきたて、議論を巻き起こすことは確実だろう。科学を少しかじった人は、球と違って特異点のある立方体地球がそもそも存在しえないのではないか?気象学だけではなく、宇宙や他の天体、地磁気の影響等考慮しなくてよいのか?一体いつ、われわれの地球と分岐して進化したという設定なのか?立方体星人は人類とは思えない姿に進化しているが、なぜわれわれみたいに漁業、農業などやるのか?などなど議論したくなるだろう。科学的説明が多いので、子供たちの間でも、年齢に応じた議論が噴出しそうで、それが製作者の狙いだろう。