氏名 |
受賞時の所属 |
助成時 |
若手科学賞 |
コメント |
研究課題 |
分野 |
受賞年度 |
授賞の対象となった研究業績 |
村上 豪 |
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所太陽系科学研究系 助教
|
次期惑星探査に向けた極端紫外線検出器の新展開 |
数物・工学 |
2022 |
惑星高層環境の分光撮像に関 する研究 |
|
岡西 政典 |
広島修道大学人間環境学部 助教 |
発生・分子・骨片微細構造観察に基づく日本産キヌガサモヅルの分散過程の解明 |
複合 |
2022 |
形態と分子に基づくクモヒトデ綱の系統分類学的研究 |
|
宮﨑 牧人 |
京都大学白眉センター 特定准教授 |
アクトミオシンがつくる細胞骨格構造の形成原理と力学的安定性 |
複合 |
2022 |
構成論的手法による細胞骨格機能の自己組織化原理の研究
|
|
乗本 裕明 |
北海道大学大学院医学研究院 准教授 |
睡眠時における長期抑圧誘導メカニズムの解明 |
生物 |
2022 |
睡眠の神経機構に関する研究 |
|
石垣 侑祐 |
北海道大学大学院理学研究院 准教授
|
世界最長の炭素-炭素単結合に基づく新規応答機能の発現 |
化学
|
2022 |
究極的共有結合の探求と機能創出に関する研究 |
|
金川 哲也 |
筑波大学システム情報系 助教 |
非線形波動論に基づく気泡流中の衝撃波の抑制技術への新展開 |
数物・工学 |
2022 |
気泡流中の圧力波を記述する非線形波動方程式の理論的研究 |
|
得津 隆太郎 |
京都大学大学院理学研究科 博士研究員
|
単細胞緑藻クラミドモナスにおける集光アンテナ分子の発現抑制による光環境適応機構の研究 |
生物 |
2021 |
光合成生物の光防御反応の分子基盤に関する研究 |
|
小嶋 崇文 |
自然科学研究機構国立天文 准教授 |
テラヘルツ波帯電波望遠鏡に搭載するSISミクサおよび冷却超低雑音HEMTアンプの一体化 |
数物・工学 |
2021 |
電波天文用受信機の高感度化および広帯域化に関する研究 |
|
岩崎 由香 |
慶應義塾大学医学部 専任講師 |
ポリA付加シグナルの回避による長鎖RNA転写機構の解明―170kbのpiRNA前駆体を産み出す仕組み― |
生物 |
2020 |
小分子非コードRNAによる遺伝子発現制御システムの研究 |
|
武田 洋平 |
大阪大学大学院工学研究科 准教授 |
アミン類の特異な反応性に基づいたπ拡張ヘテロ芳香族化合物の革新的合成法の開発 |
化学 |
2020 |
含窒素芳香環の新構築法を起点とする光機能分子の創製研究 |
|
垰 千尋 |
情報通信研究機構 テニュアトラック研究員 |
自転効果が支配する木星電磁圏環境におけるオーロラ構造形成のモデリング |
数物・工学 |
2019 |
外惑星オーロラの発電-発光-変動過程の研究 |
|
高須賀 圭三 |
慶應義塾大学環境情報学部 日本学術振興会 特別研究員RPD |
オミクス解析による寄生バチのクモ網操作の分子機構解明 |
生物 |
2019 |
クモ寄生バチの特異な産卵過程と寄主操作の実験行動学的研究 |
|
菊川 雄司 |
金沢大学理工研究域物質化学系 准教授 |
種々の金属構造を取り囲むバナジウム-酸素リングのホスト特性 |
化学 |
2019 |
金属酸化物分子の静電場を利用した構造制御と機能開拓の研究 |
|
児玉 豊 |
宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター 准教授 |
オルガネラ低温定位運動における細胞骨格分子の動態 |
生物 |
2019 |
葉緑体運動に関わる温度感知と分子制御機構の研究 |
|
床波 志保 |
大阪府立大学大学院工学研究科 准教授 研究推進機構LAC-SYS研究所 副所長(兼務) |
金ナノ粒子薄膜を用いた電気抵抗型DNAセンサの開発 |
化学 |
2019 |
新規ナノ/マイクロ分析場の創成による迅速高感度センサ研究 |
|
青木 かがり |
東京大学大気海洋研究所 助教 |
ハクジラ類の体脂肪変化に着目した中深層海洋環境計測手法の開発 |
海洋 |
2018 |
バイオロギング手法によるマッコウクジラの行動生態研究 |
|
清水 智子 |
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科 准教授 |
分子吸着によるダイヤモンド表面ドーピング現象の構造および電子状態解析 |
数物・工学 |
2018 |
分子界面の新規機能発現に向けた走査型プローブ顕微鏡の研究 |
|
菅原 克明 |
東北大学大学院理学研究科 准教授 |
高分解能スピン分解角度分解光電子分光装置の建設と低次元ナノ電子系の微細電子構造の研究 |
数物・工学 |
2018 |
グラフェンおよび関連原子層物 質の研究 |
|
山口 暢俊 |
奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 助教 |
シロイヌナズナのpost-meristematicな花序形態形成におけるオーキシンとLFY遺伝子の機能 |
生物 |
2018 |
植物の花の運命を決める遺伝子ネットワークの研究 |
|
原 裕貴 |
山口大学大学院創成科学研究科 助教(テニュアトラック) |
異なる生物種DNA材料を用いた染色体構造のin vitro再構築 |
生物 |
2017 |
細胞内構造体のサイズの制御機構の研究 |
|
都甲 薫 |
筑波大学数理物質系 助教 |
プラスチック上に形成した金属触媒誘起成長ゲルマニウム薄膜の基礎特性評価 |
数物・工学 |
2017 |
絶縁基板上Ⅳ族半導体薄膜の結晶成長とデバイス応用の研究 |
|
辻本 惠 |
情報・システム研究機構国立極地研究所 特任研究員 |
南極昭和基地に発見されたイネ科植物の種の特定および移入起源の解明 |
生物 |
2017 |
南極の極限環境下での生物多様性と保全に関する生態学的研究 |
|
石井 大佑 |
名古屋工業大学大学院工学研究科 准教授 |
水素結合性繊維状分子集合体の螺旋構造発現機構の解明 |
化学 |
2017 |
生物模倣による水の動きを制御可能な表面に関する研究 |
|
石田 祥子 |
明治大学理工学部機械工学科 専任講師 |
折紙の数理を利用した展開収縮が容易な新しい救命器具に関する研究 |
海洋 |
2016 |
数理折紙を用いた展開収縮構造の設計と工学応用に関する研究 |
|
清家 弘治 |
東京大学大気海洋研究所 助教 |
外洋に面した砂浜海岸おけるアナジャコ類の分布状況および生態を解明する |
海洋 |
2016 |
現在および過去の海洋生態系を対象とした底生生物の研究 |
|
小薮 大輔 |
東京大学総合研究博物館 特任助教 |
哺乳類の胎子期における骨形成ヘテロクロニー:形態的多様化と適応の発生学的基盤を読み解く |
生物 |
2016 |
哺乳類の頭蓋骨の多様性進化と発生に関する研究 |
|
菅沼 悠介 |
国立極地研究所 助教 |
地磁気変動を用いた海底堆積物と氷床コアの高精度年代対比手法の確立と古環境復元 |
海洋 |
2016 |
詳細な野外調査と高精度年代決定による古環境の革新的研究 |
|
横川 隆司 |
京都大学大学院工学研究科 准教授 |
生体分子モータを用いたナノ搬送機構の製作 |
生物 |
2016 |
マイクロ/ナノ加工技術とモータタンパク質の融合と研究 |
|
冨岡 克広 |
北海道大学大学院情報科学研究科 助教 |
Si/Ⅲ-Ⅴ族化合物半導体ナノワイヤヘテロ接合界面のTEM観察評価とその応用に関する研究 |
数物・工学 |
2015 |
半導体ナノワイヤの集積技術と電子素子応用に関する研究 |
|
鈴木 岳人 |
青山学院大学理工学部物理・数理学科 助教 |
一次元亀裂と温度・流体圧・空隙生成相互作用が生み出す地震サイクルの多様性 |
数物・工学 |
2015 |
動的地震破壊過程の包括的理解のための数理物理的研究 |
|
中野 裕昭 |
筑波大学生命環境系下田臨海実験センター 助教 |
日本における平板動物の地理的分布及び遺伝的・形態学的多様性の解明 |
海洋 |
2014 |
非モデル海産動物を用いた発生過程の進化に関する研究 |
|
柳田 健之 |
九州工業大学若手研究者フロンティア研究アカデミー 准教授 |
励起子発光を利用した高速シンチレータの開発 |
数物・工学 |
2014 |
新規国産単結晶シンチレータの実用化研究 |
|
後藤田 浩 |
立命館大学理工学部機械工学科 教授 |
火災旋風の発生とダイナミックスの物理メカニズム |
数物・工学 |
2014 |
複雑系数理学による反応系熱流体ダイナミックスの解明の研究 |
|
石村 豊穂 |
茨城工業高等専門学校物質工学科 准教授 |
高感度安定同位体比測定を用いた底生有孔虫の生態情報解析 |
海洋 |
2014 |
微量炭酸塩の高精度安定同位体比分析法の実現とその応用研究 |
|
西原 直枝 |
聖心女子大学文学部教育学科 専任講師 |
温熱環境が知的生産性に与える影響に関する研究 |
複合 |
2014 |
省エネルギーの室内環境における快適性と知的生産性の研究 |
|
飛龍 志津子 |
同志社大学生命医科学部 准教授 |
イルカとコウモリに学ぶ新しい水中ソナー技術 |
海洋 |
2013 |
生物ソナー・コウモリの工学的応用に関する研究 |
|