What's new
〇第14回サイエンスメンタープログラム研究発表会をオンラインで開催しました。
日時:2023年3月21日(火・祝)10時30分〜16時00分(予定)
プログラム
10:30〜12:00 《第一部》生徒同士での質疑応答※
13:00〜14:00 《第二部》交流ワークショップ
14:00〜15:50 《第三部》研究者・学校教員・中高生による質疑応答※
16::00 講評・閉会
※参加者には事前に研究発表動画をご覧いただくため、当日の研究発表はございません。
〇第13回サイエンスメンタープログラム研究発表会をオンラインで開催しました。
日時:2022年8月7日(日)10時30分〜15時30分(予定)
プログラム
10:30〜12:00 《第一部》生徒同士での質疑応答※
13:00〜14:00 《第二部》交流ワークショップ
14:20〜16:20 《第三部》研究者・学校教員・中高生による質疑応答※
16:30 講評・閉会
※参加者には事前に研究発表動画をご覧いただくため、当日の研究発表はございません。
〇第12回サイエンスメンタープログラム研究発表会をオンラインで開催しました。
日時:2022年3月27日(日)11時〜16時30分
プログラム
11:00 開会
11:00〜11:30 《第一部》研究倫理の講習
13:00〜14:00 《第二部》生徒同士での質疑応答
14:20〜16:20 《第三部》研究者・学校教員・中高生による質疑応答
16:30 講評・閉会
〇第11回サイエンスメンタープログラム研究発表会をオンラインで開催しました。
日時:2021年8月22日(日)11時〜16時30分
プログラム
11:00 開会
11:00〜11:30 《第一部》研究倫理の講習
13:00〜14:00 《第二部》研究発表(中高生による質疑応答)
14:20〜16:20 《第三部》研究発表(研究者・学校教員・中高生による質疑応答)
16:30 講評・閉会
研究課題・メンティおよびメンター
1. 「クロマルハナバチの二倍体雄は巣に留まることで巣の保温に貢献するのか?」 安田学園高等学校1年 青山 庵
(大阪市立大学 渕側 太郎)
2. 「インカメラの後景部画像改善」 聖光学院高等学校3年 安楽岡 将太
(電気通信大学 高橋 裕樹)
3. 「固体酸と固体塩基の pH 差を利用した水の低電圧電気分解」 群馬工業高等専門学校 岩佐 茜
(高崎量子応用研究所 八巻 徹也)
4. 「金銀の銅樹はできるか」 東京都立小石川中等教育学校4年 柗元 洸樹
(東京農工大学 箕田 弘喜)
5. 「目に見えない気体を可視化する研究」 東京都立小石川中等教育学校4年 水谷 紗更・玉川 玲奈
(同志社大学 野口 尚史)
6. 「湿室培養による能見堂緑地を中心とした変形菌相の調査」 攻玉社高等学校2年 五條 麟太郎
(筑波大学 出川 洋介・吉橋 佑馬)
7. 「回折格子を用いた流星の分光観測」 宮城県古川黎明高等学校 佐藤 優衣・加藤 優煕
(高知工科大学 山本 真行)
8. 「タンポポのラテックスの抗菌作用」 Li Po Chun United World College of Hong Kong 植村 ゆり香
(東北大学 高橋 征司)
9. 「筒内を這い上がる砂のメカニズム」 青森県立八戸高等学校3年 二階堂 有希乃
(九州大学 稲垣 紫緒)
〇第10回サイエンスメンタープログラム研究発表会をオンラインで開催しました。
日時:2021年3月28日(日)10時50分〜16時10分
プログラム
10:50 開会
11:00〜12:00 《第一部》研究倫理の講習
13:00〜14:00 《第二部》研究発表(中高生による質疑応答)
14:20〜16:00 《第三部》研究発表(研究者・学校教員による質疑応答)
16:00 講評・閉会
研究課題・発表者およびメンター
1. 「目に見えない気体を可視化する研究」 東京都立小石川中等教育学校3年 水谷 紗更・玉川 玲奈
(同志社大学 野口 尚史)
2. 「音楽聴取によるモチベーションと記憶力の関係について」 東京シューレ葛飾中学校 森下 礼智 (特別賞)
(金沢学院大学 大上 真礼)
3. 「光とアニマルセラピーの効果を応用した新たなリラクゼーションロボットの研究」 順天高等学校 若松 美沙
(東京都立大学 和田 一義)
4. 「内藤とうがらしの種子を使って草木染めを行う」 東京都立戸山高等学校 石村 文子
(和洋女子大学 鬘谷 要)
5. 「光触媒を用いた人工光合成」 埼玉県立熊谷西高等学校 高橋 朝陽・舛田 義輝
(東京工業大学 高山 大鑑)
6. 「教育教材としての生物燃料電池の開発」 名城大学附属高等学校 安藤 久真梨・山﨑 楓斗
(岐阜大学 廣岡 佳弥子)
7. 「ポリフェノールと金属イオンの反応 〜ノビレチンとケルセチン〜」 東京都立戸山高等学校 須賀 碧人
(琉球大学 照屋 俊明)
8. 「鳥類における胸骨と叉骨の癒合について」 千葉県立千葉高等学校 有川 慶彦 (優秀賞)
(東邦大学 土岐田 昌和)
9. 「回折格子を用いた流星の分光観測」 宮城県古川黎明高等学校 佐藤 優衣・加藤 優煕
(高知工科大学 山本 真行)
10. 「植物廃材を利用したバイオエネルギー」 茨城県立並木中等教育学校 清水 亮祐
(和洋女子大学 鬘谷 要)
11. 「シマミミズEisenia fetidaを用いたヘドロミミズ堆肥の可能性」 清風高等学校 野田 晃司 (優秀賞)
(農研機構 金田 哲)
〇第9回サイエンスメンタープログラム研究発表会をオンラインで開催しました。
日時:2020年8月16日(土)10時〜17時
(リンク先)
〇第8回サイエンスメンタープログラム研究発表会・統計ワークショップは、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、中止となりました。
日時:2020年3月28日(土)10時〜18時
場所:東京工業大学博物館1F 東京都目黒区大岡山2-12-1
〇第7回サイエンスメンタープログラム研究発表会を開催しました。
日時:2019年8月10日(土)10時30分〜18時
場所:多摩永山情報教育センター 3F305+306教室・7Fアルトマーレ (アクセス)
プログラム (敬称略)
10:00 開会
(口頭発表)
1. 10:35〜10:50 「銅樹の成長速度と溶液の関係について」
東京都立小松川高等学校2年 上田 涼太 (慶應大学 芹澤 信幸)
2. 10:50〜11:05 「カルボン酸とアルコールによるエステルの合成」
法政大学第二高等学校3年 久保田 くるみ (北里大学 西野 貴司)
3. 11:05〜11:20 「シロツメクサの就眠運動について」
茨城県立並木中等教育学校4年 河島 真冬 (国立環境研究所 中嶋 信美)
4. 11:20〜11:35 「ニンニクの抗菌性に対する食物中の乳酸菌の耐性の違い」
順天高等学校2年 池部 璃奈 (東邦大学 岩室 祥一)
5. 11:35〜11:50 「甲虫の歩行について」
渋谷教育学園幕張高等学校2年 長島 大来 (東京工業大学 菊地デイル万次郎)
6. 13:00〜13:15 「自然史標本としての学校標本の活用」
攻玉社高等学校2年 沼尾 侑亮 (国立科学博物館 川田 伸一郎)
7. 13:15〜13:30 「ラットの恐怖条件付け、文脈に焦点を当てた消去過程」
開成高等学校3年 平沼 昌太郎 (筑波大学 山田 一夫)
8. 13:30〜13:45 「音力発電における集音機構最適化に関する研究」
東海大学付属望星高等学校4年 本坊 優吾 (東京理科大学 中嶋 宇史、橋爪 洋一郎)
9. 13:45〜14:00 「気象衛星の画像解析から求めた月と地球の軌道」
名古屋大学教育学部附属高等学校2年 杉原 悠太 (名古屋大学 三浦 裕一)
10. 14:00〜14:15 「粘菌は菌類と共生出来るのか」
東京農業大学第一高等学校2年 熊澤 有紗 (筑波大学 出川 洋介、吉橋 佑馬)
11. 14:15〜14:30 「セイヨウミツバチは人工甘味料を飲むのか?」
安田学園中学高等学校3年 飯田 和生 (神戸大学 岡田 龍一) 優秀賞
12. 14:40〜14:55 「回折格子を用いた流星の分光観測」
宮城県古川黎明高等学校3年 伊藤 颯矢 (高知工科大学 山本 真行) 優秀賞
13. 14:55〜15:10 「新規骨格の発光材料を作ろう!」
灘高等学校3年 川口 聡貴 (京都大学 若宮 淳志) 優秀賞
14. 15:10〜15:25 「クロオオアリの栄養の貯蔵と共有」
攻玉社高等学校2年 大山 淳史 (北海道大学 長谷川 英祐)
15. 15:25〜15:40 「オジギソウの葉が閉じなくなる現象について」
広島県立広島国泰寺高等学校2年 木上 晴登 (基礎生物学研究所 長谷部 光泰、真野 弘明) 優秀賞
16:00〜17:40 ポスター発表&交流会
18:00 閉会