ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ

公益財団法人 日本科学協会

HOME  >  協会の助成活動  >  笹川科学研究助成  >  笹川科学研究助成制度30周年記念誌 

笹川科学研究助成

笹川科学研究助成制度30周年記念誌 

笹川科学研究助成の成果と期待 30年にわたる若手研究者への支援

日本科学協会が若い人に研究助成金を配布するために行って参りました笹川科学研究助成事業が、2017年をもって30 周年を迎えました。これを記念して記念誌「笹川科学研究助成の成果と期待 30年にわたる若手研究者への支援」を作成いたしました。

第一部 対談 誰もやらないテーマを楽しみながら追求するPDFファイル(1947KB)
2016 年ノーベル生理学・医学賞受賞大隅良典東工大栄誉教授をむかえて
東京工業大学大隅良典栄誉教授×笹川科学研究助成高橋正征事業委員長

第二部 笹川科学研究助成30年のあゆみPDFファイル(3549KB)
・レール無き研究道を支援する(梶原義明)
・若手研究者の研究助成事業“事始め” (飯島 茂)
・30年の歴史のなかに今なお光放つ「学芸員等・実践研究」への助成 (大堀 哲)
・海洋・船舶科学領域の存在感 (高橋正征)
・創立20 年目の制度改革をふりかえって (川口春馬)
・コラム 笹川科学研究奨励の会 
・海外発表促進助成 
・電子申請・審査システムの導入

第三部 助成を受けた研究者の活躍PDFファイル(4589KB)
・人文・社会祭礼研究から災害復興プロセス研究へ (中野紀和)
・数物・工学人びとの暮らしを支える「地盤環境工学」の研究 (勝見 武)
・化学ナノ粒子の表面改質で医薬に貢献 (宮 永寛)
・生物記憶のメカニズムの解明に取り組んで (北村貴司)
・生物サルとの出会いが導いた研究者への道 (松田一希)
・複合広がるバイオセンシング技術の可能性 (鈴木正康)
・海洋・船舶 基礎研究をふまえ海と船にかかわる諸問題に取り組む (藤本修平)
・複合/実践 最新の電子機器を導入した「シームレス授業」の展開 (國眼厚志)
・複合/実践 富士山頂の環境を教育に活用する (古田 豊)
・人文・社会/複合 萌芽研究を育てる笹川科学研究助成 (清野聡子)
・生物外国人留学生にとってありがたい開かれた助成制度 (韓 東勲)

第四部 笹川科学研究助成の役割と今後PDFファイル(1704KB)
公益財団法人日本科学協会会長 大島美恵子

関係資料PDFファイル(4701KB)
・笹川科学研究助成年度別助成状況一覧
・笹川科学研究助成領域別採択実績一覧
・笹川科学研究助成研究機関別採択件数一覧(上位50 校)
・笹川科学研究助成採択者への海外研究発表支援状況一覧
・笹川科学研究助成外国人採択者(海外在住)の日本への招聘支援一覧
・笹川科学研究助成に採択された外国人留学生の国別実績一覧
・笹川科学研究助成における大学院生・研究員(任期付雇用者)への支援状況
・笹川科学研究助成における女性研究者への支援状況
・笹川科学研究助成における外国人留学生への支援状況
・笹川科学研究助成における研究環境の充実度を考慮した支援状況
・研究助成件数の多い民間助成財団一覧
・笹川科学研究助成事業の外部評価
・「笹川科学研究奨励賞」受賞者一覧
・笹川科学研究助成採択者の「日本学術振興会賞」および「文部科学大臣表彰若手科学者賞」受賞実績一覧
・笹川科学研究助成採択者を対象としたアンケート調査
・最近2年の笹川科学研究助成採択者一覧
・笹川科学研究助成制度の流れ(平成30[2018]年度版)
・2018 年度笹川科学研究助成募集要項《学術研究部門》
・2018 年度笹川科学研究助成募集要項《実践研究部門》
・日本科学協会年表(昭和63[1988]年〜平成29[2017]年)
・公益財団法人日本科学協会の沿革・組織等
・30th Anniversary of the Sasakawa Research Grant for Young Scientists(Summary)



大隅良典栄誉教授からのビデオメッセージ

2017年の研究奨励の会では、2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典栄誉教授から、研究助成者へのビデオメッセージを頂き上映いたしました。

このページのトップへ