研究番号 | 研究領域 | 助成者名 | 所属機関:名称 | 研究課題 | |
---|---|---|---|---|---|
性別 | 国籍 | (助成時点) | |||
20-103 | 人文・社会 | 澤井(杉森) 真代 | 総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本歴史研究専攻 (配置先:国立歴史民俗博物館) 博士課程4年 |
儀礼の時空におけることばの習得と実践の動態―八重山諸島石垣島川平の事例から― | |
女 | 日本 | ||||
20-135 | 人文・社会 | 于 暁輝 | 東京学芸大学大学院連合 学校教育研究科発達支援講座 博士研究員 |
中国に適合した自閉症の早期発見・診断システムの開発に関する研究 | |
女 | 中国 | ||||
20-210 | 数物・工学 | 瀧川 晶 | 東京大学大学院 理学系研究科地球惑星科学専攻 修士課程2年 |
結晶フォルステライトの蒸発・凝縮異方性の実験的研究に基づく星周ダスト進化環境の推定 | |
女 | 日本 | ||||
20-222 | 数物・工学 | 渡辺 向陽 | 室蘭工業大学大学院 工学研究科創成機能科学専攻 博士後期課程3年 |
0次ベッセル光照明系を用いた局所励起表面プラズモン測定装置の高速化 | |
男 | 日本 | ||||
20-302 | 化学 | シンアナンワーニ ワラポン | 東京工業大学大学院 理工学研究科有機・高分子物質専攻 博士課程2年 |
100%分岐構造を有するハイパーブランチポリマーの合成 | |
男 | タイ | ||||
20-328 | 化学 | 相澤 由花 | 千葉工業大学大学院 工学研究科生命環境科学専攻 博士前期課程2年 |
気液混相流を微小反応場とした富栄養海水からの機能性リン酸カルシウム塩の創製 | |
女 | 日本 | ||||
20-446 | 生物 | 宮崎 珠子 | 岩手大学農学部獣医学課程 生産獣医療学研究室 研究生 |
哺乳子牛の第四胃における乳汁凝乳機構の解析 | |
女 | 日本 | ||||
20-536 | 生物 | 加藤 優希 | 北海道大学大学院 環境科学院生物圏科学専攻 修士課程2年 |
一斉開花・大量結実(masting)するユリ科植物バイケイソウの繁殖特性と個体群構造に関する研究 | |
女 | 日本 | ||||
20-610 | 複合 | 米津 幸太郎 | 九州大学大学院 工学府地球資源システム工学専攻 博士後期課程3年 |
希土類元素などの微量元素の挙動から見た熱水性金鉱床の生成環境の推定 | |
男 | 日本 | ||||
20-632K | 複合 | 山本 悠 | 高知大学大学院 農学研究科栽培漁業学専攻 修士課程2年 |
キューバにおける移入ヒレナマズ漁業の効率化と魚肉の調理方法 | |
男 | 日本 | ||||
20-740M | 海洋・船舶科学 | 中川 裕介 | 京都大学大学院 理学研究科化学専攻 博士後期課程2年 |
モリブデンおよびタングステンの安定同位体海洋地球化学 | |
男 | 日本 | ||||
20-744M | 海洋・船舶科学 | 堤 成一郎 | 九州大学大学院工学研究院 海洋システム工学部門 助教 |
巨視的弾性条件下の疲労き裂発生メカニズムの解明を目的とした拡張弾塑性モデルの開発 | |
男 | 日本 | ||||
20-816G | 実践 | 中村 清美 | させぼパール・シー(株) | 海洋生物の声を用いた新しい展示手法の開発 | |
女 | 日本 | 学芸員 | |||
20-829G | 実践 | 金子 浩一 | 宮城大学事業構想学部 | 文理融合大学の一般教養教育科目における双方向授業の教育実践研究 | |
男 | 日本 | 講師 |