研究課題名をクリックすると、要旨を読むことができます。
助成者名 | 所属機関 | 研究課題名 | ||
---|---|---|---|---|
性別 | 国籍 | (研究領域) | ||
鈴木 麻菜美 |
国立音楽大学大学院音楽研究科音楽研究専攻 | 宗教的マイノリティのディアスポラによる社会的環境の変化と音楽文化への影響に関する研究―イスラム教神秘主義アレヴィー派のオーストリアにおける事例 | ||
女 | 日本 | 博士後期課程3年 | (人文・社会) | |
横塚 彩 |
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻 | 大型類人猿ボノボに対する住民意識の多義化―コンゴ民主共和国民族集団ボンガンドのボノボに対する食物禁忌とその変容に着目して― | ||
女 | 日本 | 博士課程4年 |
(人文・社会) | |
清水 麻里 |
芝浦工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 | 超音速フリージェットPVDによるナノ結晶窒化アルミニウム厚膜の開発 | ||
女 | 日本 | 修士課程2年 | (数物・工学) | |
三井 真吾 |
金沢大学先端科学・イノベーション推進機構 |
SOIピクセル検出器を用いた高速X線硬さ試験機の開発 | ||
男 | 日本 | 博士研究員 | (数物・工学) | |
松井 康哲 |
大阪府立大学大学院工学研究科 | 分子内三重項-三重項消滅を利用したフォトン・アップコンバージョンの高効率化 | ||
男 | 日本 | テニュアトラック助教 | (化学) | |
田中 将道 |
慶應義塾大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻 | ボロン酸を用いた無保護糖アクセプターに対する位置・立体選択的1,2-cis-α-グリコシル化反応の開発 | ||
男 | 日本 | 博士課程1年 | (化学) | |
森中 初音 |
東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 | トレニア茎断片培養系を用いた不定芽形成初期過程の解析 | ||
女 | 日本 | 修士課程2年 | (生物) | |
織田 麻衣 |
長浜バイオ大学 | 脊椎動物TRPA1の高温感受性の分子機構に関する研究 | ||
女 | 日本 | 特別任用助手 | (生物) | |
升本 宙 |
筑波大学大学院生命環境科学研究科生物科学専攻 |
菌類-藻類間相互作用機構の解明に向けたモデル共培養系の探索 | ||
男 | 日本 | 博士後期課程1年 | (生物) | |
伊藤 岳 |
新潟大学理学部附属臨海実験所 | 海産カジカ科魚類の精子の形態と運動性の種間比較:交尾行動と精子競争が駆動する精子の進化 | ||
男 | 日本 | 博士前期課程2年 | (生物) | |
大山 奈津子 |
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻医薬品情報学分野 |
外部刺激を利用した腎臓選択的遺伝子導入における組織内空間分布の評価とその制御 | ||
女 | 日本 | 博士課程2年 | (複合) | |
金 睿麟 |
千葉大学大学院園芸学研究科 | 韓国伝統庭園「別墅」のGISを用いた領域分析と空間構成に関する研究―アジア庭園基礎研究― | ||
女 | 韓国 | 博士後期課程2年 | (複合) | |
米田 翔太 |
神戸大学海事科学研究科 | 係留強化による港湾停泊船舶の津波防災に関する研究 | ||
男 | 日本 | 博士後期課程3年 | (海洋・船舶科学) | |
李 勃豊 |
北海道大学大学院環境科学院地球圏科学専攻 | 北太平洋高緯度海域における海水中人為的な全無機炭素循環の変動に関する研究:パラメタリゼーション技術の応用と海水中炭酸物質の準リアルタイムなマッピングの展開 | ||
女 | 中国 | 博士後期課程3年 | (海洋・船舶科学) | |
土岐 文乃 |
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻 | 限界集落における地域交流施設の持続的な運営のための研究―宮城県石巻市雄勝町波板地域交流センターを事例として― | ||
女 | 日本 | 助教 | (実践) | |
松本 育子 |
刈谷市美術館 |
子どもの絵本体験を促進する活動支援に関する実践研究―大学・美術館・図書館・科学館の相互連携による新たな活動モデルを目指して― | ||
女 | 日本 | 館長代理(係長) | (実践) |