ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ

公益財団法人 日本科学協会

  • 協会の助成活動
  • 科学の普及
  • 科学協会紹介
  • 日中交流活動
  • メールマガジン

NEWS

国際相互理解の促進事業関連のお知らせ

2024/6/12
浙江越秀外国語学院で実施された日本知識大会学内選抜戦等について報道されました。
2024/6/12
浙江越秀外国語学院で実施された図書寄贈式等について報道されました。
2024/6/1
浙江越秀外国語学院で日本知識大会学内選抜戦が実施されました。
2024/6/1
浙江越秀外国語学院で図書寄贈式、読書会が実施されました。
2024/5/8
Panda杯全日本青年作文コンクール2024が作文募集をスタートしました。
2024/5/1
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール2024の作文募集がスタートしました。
2024/2/17-18
訪日団が日中未来創発ワークショップに参加しました。
2024/2/17-24
訪日研修旅行を実施しました。
2024/1/16
ウズベキスタンのタシケント国立東洋学大学と図書寄贈に関するオンライン調印式このリンクは別ウィンドウで開きますを行いました。
2023/12/8
ベトナムの外国貿易大学と図書寄贈に関する覚書調印式このリンクは別ウィンドウで開きますを行いました。
2023/12/7
ベトナム国家大学ハノイ校 人文社会科学大学と図書寄贈に関する覚書を締結。同大学で調印式このリンクは別ウィンドウで開きますを行いました。
2023/11/25
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール(中国語版)の審査結果が発表されました。
2023/11/24
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール(日本語版)の審査結果が発表されました。
2023/11/23
「Panda杯作文コンクール授賞式2023」このリンクは別ウィンドウで開きますを開催しました。
2023/11/18
「笹川杯日本研究論文コンクール2023」の決勝戦このリンクは別ウィンドウで開きますを中国・吉林大学で開催しました。
2023/11/4、5
中国・北京の中国人民大学で「笹川杯全国大学日本知識大会2023」このリンクは別ウィンドウで開きますを開催しました。
2023/10/10
「Panda杯 全日本青年作文コンクール2023」の審査結果このリンクは別ウィンドウで開きますが発表されました。授賞者のみなさんおめでとうございます。
2023/9/8
Panda杯 全日本青年作文コンクール2023」の応募数は846件でした。審査結果は10月10日(火)に発表予定です。
2023/8/5
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール2023」(中国語版)の募集を開始しました。
2023/7/20
笹川杯日本研究論文コンクール2023」の募集を開始しました。
2023/5/8
Panda杯 全日本青年作文コンクール2023」の募集を開始しました。
2023/5/1
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール2023」(日本語版)の募集を開始しました。

日本科学協会の活動

  • サイエンスメンター事業
    NEW
  • サイエンスメンター事業
    NEW
  • サイエンスメンター事業
  • 科学実験データベース
  • 科学と倫理
  • 海外発表促進助成
  • 笹川科学研究助成
  • 図書寄贈
  • 日本知識大会
  • 日中作文コンクール
  • 相互訪問プロジェクト
  • 寄付のお願い
  • 寄付のお願い
  • 日本科学協会チャンネル
  • 日本科学協会が今やっていること

    • 24-06-10
       こんにちは。科学振興チームです。 本日は、2022年度「平戸根獅子の活性化」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられた、NPO九州総合研究所の垣本 嘉人さんからのお話をお届けします。<垣本さんより...
    • 24-06-03
       こんにちは。科学振興チームです。 本日は、2021年度「ナノ多孔体孔内でのガス吸着制御及び化学反応を用いた呼気ガス分析法の研究」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられた、東北工業大学大学院工学研...
    • 24-05-27
       こんにちは。科学振興チームです。 本日は、2021年度「日系およびその他アジア系アメリカ人をめぐる現代米国社会のディスコース」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられた、名古屋文理大学助教の木場 ...
  • 日中交流の現場から

    • 24-06-11
       6月1日、中国浙江省の浙江越秀外国語学院で、「笹川杯全国大学日本知識大会2024」に向けた学内の日本知識大会「合道・越秀杯日本知識大会」が開催されました。 「笹川杯全国大学日本知識大会」は、2014...
    • 24-06-10
       6月1日午前、中国紹興市の浙江越秀外国語学院で、徐真華副理事長、修剛校長を始めとした同学院の責任者、教職員、学生、また本会と立教女学院の各関係者が参加して寄贈図書の贈呈式が執り行われました。浙江越秀...
    • 24-04-01
       本会の前会長 大島美恵子氏は、3月24日、「日本の近代化と蘭学の役割」をテーマとして、中国陝西省の延安大学医学院の修士学生、教職員等200名を対象にオンライン講義を行いました。延安大学医学院の会場 ...

日本科学協会の主な事業は、ボートレースの交付金による日本財団の助成金を受けて実施しております。
 supported by 日本財団 The Nippon Foundation

このページのトップへ