立方体地球での季節
気温は、太陽から降り注ぐ日射(太陽放射エネルギー)の強さによって決まります。立方体地球は、黄道面に対して、23.4度傾いて公転しています(図7)。このため、太陽光線の当たり方が季節によって変化します。自転軸の方向を固定すれば、図2のように、太陽光線の来る方向が季節によって変化します。
立方体地球での昼と夜
側面(自転軸のない面)は、12 時間で交代する昼と夜があります。球の地球では、昼の時間は夏になると長く、冬になると短いように、季節によって昼の時間が変化します。しかし、立方体の場合は、季節に関わらず、また、緯度に関わらず、昼は12 時間、夜も12 時間です。
図3 に示すように、1 日のうちに、日射量が変化します。また、図4 に示すように、最大日射量Sは、季節によって変化します。春分、秋分の日に最大で、S=1370 W/m2です。1 日で平均すると、435 W/m2で、極面の最大値より小さくなります。最小値は夏至または冬至の日で、399 W/m2です。側面には、1 年平均すると、417 W/m2の日射が降り注ぎます。季節変化は小さいといえるでしょう。
一方、極のある面(自転軸をもつ面)では、24 時間で交代する昼と夜がありません。半年が昼間で、半年が夜間です。日射量の1 年間の変化をグラフで表すと、図5 のようになります。
気温を考えてみよう
図6 は、このような日射によって、大気のない地面(正方形の周辺部)の地面の温度を計算したものです。極面では、日変化はなく、季節変化のみ存在します。白夜の中程を過ぎると、最高温度2 ℃ に達しますが、それ以降は、温度が下がり続け、極夜の終わりには、−118 ℃まで下がります。日射がある季節は、人間が生きていくことができる温度範囲ですが、極夜になると、極寒の世界になり、とても人間が住める場所ではありません。
ここで計算した温度は、真空状態の放射平衡温度ですが、大気が薄い場所では、ほぼこの温度と考えてよいでしょう。すなわち、側面の内陸部では、かなり快適な気温が維持されることになります。内陸部800 kmから1000 kmの気候は、実際の地球の熱帯の気候にかなり近いものになるでしょう。
気温は、大気の等圧面に沿って、ほぼ一定であると考えられます。すなわち、等温面は、ドーム状に立方体地球を覆います。そこで、正方形の中心から周辺部に向かうと、気圧も気温も次第に低下します。現実の地球で高い山に登ると、気圧も気温も次第に低下するのと似ています。気温の分布は、水蒸気量によって変化します。水蒸気量が温室効果の程度を決めるからです。ここでは、1気圧における水蒸気量を現実の地球大気と同じと仮定して、気温の鉛直分布を計算しました。100 気圧の水蒸気量は、現実の地球大気の100 倍です。また、反射率を85%としました(現実の地球は30%)。このときの放射平衡温度は201 Kです。
結果を図7 に示します。正方形の中心における地上気温は1210 Kです。正方形の中心部は、高圧であるばかりでなく、ものすごい高温の世界であることが分かります。空気によって、地表面の岩石の温度も高くなり、溶岩が赤く光っているのと同様に、光輝いていることでしょう。
気温は、上空に行くに従って、ほぼ直線的に減少します。下層では、8.3K/kmの気温減率です。
図8 は、等重力ポテンシャル面に沿って等温であると仮定して、地表面温度の分布を示したものです。等温度線は、同心円になります。しかし、地上気温を計算するには、もっと複雑な計算が必要で、実際にはもっと低い温度になります。
【黄道面】
地球から太陽の動きを見たとき、太陽の背景となる星空に対して、天球上を1周しているように見えます。このときの太陽の通り道は、星占いでよく知られた、12個の星座を通り過ぎていきます。この太陽の通り道のことを黄道といいます。
この黄道面は、地球の公転面と同じことになります。地球の赤道面とは傾いています。この傾きが、地球に四季をもたらす原因にもなっているのです。
【K(ケルビン)】
温度を示す単位にはいくつかあり、絶対温度というはかり方で示したものをK(ケルビン)の単位で表します。摂氏C(℃)と絶対温度T(K)の関係は、
C = T – 273
絶対温度には、0 K より低い温度はあるのでしょうか。絶対温度が0 Kとなる温度を、絶対零度とよび、この温度より低い温度は存在しません。熱は、物質をつくっている原子や分子が振動して発生しているのですが、絶対零度では、この振動が止まってしまい、温度が発生できなくなってしまうためです。
【放射平衡温度(ほうしゃへいこうおんど)】
太陽からは、膨大なエネルギーが、可視光線・赤外線・紫外線・X線など、電磁波として放射されます。これらすべてを太陽放射といいます。
一方、地球は太陽からの光のエネルギーのうち、およそ30%を反射し、残り約70%のエネルギーが地表まで届きます。この地球が受け取ったエネルギーを地球がすべて吸収し、そのエネルギーで温められた地球が、その熱をすべて宇宙空間に放出すると考えましょう。そうすると、地球の熱の出入りが常に一定になるため、地球の温度は一定になります。このときの、一定になったときの温度を、放射平衡温度といいます。
現在の太陽放射のとき、地球の放射平衡温度は255 K(= −18 ℃)となります。
【等重力ポテンシャル面】
今、地球が水だけからできていると考えましょう。この水には、地球の重力による力だけがはたらくとすると、水面はおだやかに落ち着くはずです。このときの水面は、どこであっても重力の方向と垂直になります。このような面を、「等重力ポテンシャル面」と呼びます。